お仏壇のメンテナンスについて
仏壇・仏具のお手入れ方法
木部について

・日常のお手入れは、専用の毛払い又は、乾いた柔らかい布で、から拭きして下さい。
・ほこりが積もりますと湿気をよぶ原因となります。
・汚れの著しい場合は、下記の手順で行います。
- 薄めた中性洗剤につけた布をかたく絞って汚れを落とします。
- 水につけた布をよく絞って洗剤が残らないように拭いて下さい。
- 乾いた柔らかい布で完全に水分をふき取って下さい。
漆塗り部について

・やわらかなハタキでほこりを払い、乾いた布でカラ拭きします。
・細かな細工部分にたまったほこりは、先ほ細い筆を使ってやさしく払います。
・油分が残ると傷みやすくなるので、直接手が触れないようにしましょう。
金箔部のお手入れ

金箔は手で直接触ると手脂がつき取れなくなりますので、慎重に扱ってください。塩分に弱いので汗をかいた手などで触らないように注意しましょう。
やわらかなハタキでほこりを払います。
直接布などで拭くと金箔がはがれ落ちることもありますので注意してください。
色がくすんだり、はがれたりした場合は修理が必要です。
以上のお手入れ方法でかなりお仏壇の汚れや傷み方は軽減します。
それでもお仏壇の汚れや傷みがひどいようなら、お仏壇のリフォーム(修復)をすると良いでしょう。
墓じまい、墓からお骨を移動したい(創価専門)
墓じまいとは
「墓守り」をする方が、いなくなったという理由で、
お墓に納骨されたお骨の移動がご提案できます。
墓じまいをし、納骨を親族の近所に墓をたて、移動する
墓じまいをし、納骨堂におさめる
墓苑、納骨堂への納骨もご提案可能です。
「墓じまい」をご検討中の方は、
無料お見積もり行なっております。
お見積もりは創価のスタッフがお伺いし、お見積もりします。
※創価学会員様専用です。
ご注文は、オンラインショップの買い物かご、メール、お電話にて承ります。
【送料】
一律640円(北海道・沖縄860円)
原則としてお客様都合による返品はお受けできません。
【商品に不備があった場合】
商品には万全を記しておりますが、万一商品に不備があった場合(誤品配送・破損・汚損等)は商品到着後、3日以内にご連絡のうえ、着払いにて商品をお送りください。 代替品と交換、または返金させていただきます。 但し、お客様都合により、商品のお受け取りが遅れた場合、対応できない場合もございますので、予めご了承ください。
お支払いは、代金引換・銀行振込・クレジットカード決済がご利用頂けます。
お問い合わせは、メール・電話・FAXにて承っております。
兵庫県伊丹市昆陽2-165-1
TEL:072-784-0699
FAX:072-768-7857
【営業時間】10:00-18:30
【定休日】毎週水曜日
販売業者 有限会社 友光仏壇